メルカリの◯◯様専用出品の意味とは?【違反行為?】

メルカリの出品物を見ていると時々出てくる◯◯様専用のタイトル。
メルカリ独自のもので、最初見た時は戸惑いますよね。
こちらはメルカリ独自のもので、既に買い手が決まっていて、その人以外は落札しないでくれという出品です。
◯◯様専用出品になる手順
普通に出品していて、質問欄から、いついつにお金が入るのでそれまで取り置いて欲しい。
セットで売っている出品物の質問欄から、そのうちのひとつをいくらで買いたいといった落札希望者に出品者がこたえるため、出品者が出品をしなおし、他の方が買わないように◯◯様専用と入れています。
すでに売買の約束ができているということですね。
TwitterなどのSNSで何かの売買の約束が成立。
メルカリを利用すれば、お互いの個人情報を知らせることなく送金、荷物の送付ができますので、そのために利用している人もいるかもしれません。
特に手作りのものに多く利用されるようです。
〇〇様専用出品はメルカリは推奨していない
◯◯様専用はメルカリの運営が提供しているサービスではありません。
あくまでも個人の独自ルール。マイルールです。
2018年6月にメルカリからリリースされたPDF「株式会社メルカリ サービス概要と安心安全の取組について」にははっきりとラインが書かれています。
コメントなどのやりとりの結果、◯◯様専用になったのは問題ないが、新規で◯◯様専用として出品されるのは削除対象です。
気をつけましょう。
http://www.cao.go.jp/consumer/kabusoshiki/online_pf/doc/003_180626_shiryou2.pdf
◯◯様専用出品を他の人に買われない方法
◯◯様専用出品と買いていても、他の人も落札可能。
落札されたら、出品者は売買する必要があります。
もしどうしても買われたくないならば、どういった商品か一切わからなくすればいいでしょう。
上の一覧にもありますが、商品タイトルも専用以外なく、画像もなければ他の方が落札することはないです。
また商品説明に他の方は買わないようにとお願いを入れておくのがよいでしょう。
◯◯様専用にする意味はない
◯◯様専用にしている出品の質問欄を見てみると、◯◯様専用にするまでの経緯を見ることができます。
なかなか売れない、値引き交渉。
値引き交渉に応じて、値下げ。
値引きを要望してきた相手に確実に買ってもらいたくて◯◯様専用にしていますね。
そこまで値引き交渉をしてきた相手に対して親切にする必要はありません。
値引きはしてもいいですが、他の方が買う可能性もあるという状態にしておいた方がいいでしょう。
◯◯様専用のトラブル
一番のトラブルは買うと言っていたのに全然買ってくれないということでしょう。
あくまでも口約束なので、致し方ないところはあります。
もうひとつは約束していた人以外に落札されてしまうこと。
こちらもメルカリのルールがマイルールよりも上なので致し方ないですね。
最悪の場合、メルカリの運営から利用停止を受けることにもなりかねません。
そういった意味でも◯◯専用はオススメできないです。
またトラブルとまではいきませんが、◯◯様専用の出品があるために、普通に出品しているとコメント欄から「購入してもいいですか?」と質問が来ることがあります。
メルカリのシステムとして事前に質問する必要などないのですが、◯◯様専用出品があるため、自分に購入の資格があるのか事前に質問され、出品者はそれに答えなければならずひと手間増えて面倒なことになっています。
まとめ
30万点以上のヤフオクの取引の経験から、値引き交渉をしてくるなど、出品者に要望を言ってくる方は基本わがままです。
ひとつ要望に応えると次から次へと新たな要望を言ってきたり、購入後にクレームをつけるケースも多いです。
ヤフオクで言えば入金が遅い人ほど、荷物の到着が遅いと文句を言うことが多くあります。
◯◯様専用までつけてくれと落札希望者から言われたとしたら、断るべきでしょう。
もちろんメルカリはヤフオクと違って、フリマ感覚の個人間の取引が基本。
ご自身がそれで気持ちよく取引ができるということであれば良いのですが、後々イヤな思いをするのを予防するためには◯◯様専用はしない方がいいですね。