ヤフオク!の出品マスターのメリットは今でもあるのか【2020年最新版】

ヤフオク!で出品していくうちに出品マスターという単語を目にするようになります。
今回はこの出品マスターとはなんぞや?!
出品マスターになると何かいいことはあるのか?!を解説していきます。
ヤフオク!出品マスターとは?!
まずはヤフオク!の出品マスターとはどういったものかご紹介しましょう。
一言で言えば、ヤフオク!が決めた判定条件をクリアした出品者のことです。
出品マスターのランク
ブロンズ<シルバー<ゴールド<ダイヤモンドの4つ。
条件のひとつは売上ですので、個人でゴールド以上を獲得するのはなかなか厳しいものがあります。
出品マスターの判定条件
それぞれの出品マスターのランクを獲得するにはヤフオク!が決めた条件をクリアする必要があります。
https://auctions.yahoo.co.jp/special/html/seller_program/guide/index.html
条件① 落札率が10%以上
条件の中で落札金額と並んで難しいのがこの落札率です。
同じものの再出品を繰り返しているとこの条件はクリアできなくなってしまいます。
ヤフオク!としては売れないものがたくさん出ているよりも、フレッシュな新規出品を望んでいるとも言えるということです。
条件②総合評価が100以上
これはある程度の数をこなしていけばクリアできますし、一度クリアしてしまえばその後はクリアし続ける条件なのでそれほど気にする必要はありませんね。
条件③規約違反をしない
ヤフオク!の利用規約に違反した出品をしていると条件はクリアできません。
特定期間に何らかの理由で商品が取り消しになるといけないのか、過去に一度でもあるとダメなのか、詳細が書かれていないためわかりません。
条件④悪い評価が2%以内
よほどおかしな出品をしない限り、悪いが評価がつくことはないので問題ない条件でしょう。
条件⑤過去3ヶ月毎月出品
出品マスターを気にされている方は日常的にヤフオク!の出品をしている方でしょうから、問題なくクリアできる条件ですね。
条件⑥過去3ヶ月の売上が一定金額以上
ブロンズ、シルバー、ゴールド、ダイアモンドの出品マスターのランクを決定するのは直近3ヶ月の売上です。
ブロンズ | 10万円以上 |
シルバー | 30万円以上 |
ゴールド | 100万円以上 |
ダイアモンド | 1000万円以上 |
表の通りになっています。
以上の6つの条件をすべてクリアして出品マスターが認定され、条件⑥の売上金額によって出品マスターのランクが決定されるというわけです。
出品マスターの確認方法
自分が今、どれだけの条件をクリアしていて、どのランクなのかは以下のページで確認することができます。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/prefs_powerseller
該当のYahoo!IDでログインしている必要があります。
出品マスターは参加しなくてもよい
出品マスターはヤフオク!で出品している必ず決められるものではなく、それぞれの出品者ごとに参加、不参加を決めることができます。
何もしないと参加するになっていますので、以下のページで「出品マスターの停止」をすることができます。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/confirm/prefs_powerseller?type=0
該当のYahoo!IDでログインしている必要があります。
出品マスターの特典
アイコン表示
商品一覧の出品IDの横にアイコンが表示されるようになります。
この出品者のランクはダイアモンドだということが一目瞭然です。
出品マスター限定バナーを使用可
それぞれの商品説明に獲得した出品マスターのランクのバナーを使用することができるようになります。
使用している方を探してみましたが、見つかりませんでした。
ほとんど使用されてないようですね。
出品情報メールが届くようになる
今売れる商品などのメールが届くようになりますので、そういった情報が必要な方にはよいですね。
出品マスターのデメリット
売上が思った以上にあり、高いランクのアイコンがつくようになった場合、見た方からこんなに売上があるんだと思われてしまいます。
落札者とのちょっとしたトラブルが起きた時、腹いせに税務署に「ちゃんと申告しているのか?!」と垂れ込まれたりすることも起きうるわけです。
逆に同業者から「普段偉そうなこと言っていてこれだけしか売上ないのか」と思われることもあるかもしれません。
ひっそりとヤフオク!の出品を楽しみたいという方にはさほど特典はなくデメリットだけ大きいものと言えそうです。
現在の出品マスターにほとんどメリットはない
出品マスターがはじまった頃は明らかなメリットがいくつかありました。
月間出品回数が一定数無料
以前はヤフオク!は出品1点につき10円といった出品手数料が必要。
出品マスターになるとランクに応じて無料出品回数が特典として与えられましたので、実質1000円、10000円の値引きになり大変お得でした。
その後、日曜日は出品無料になったり、現在ではいつに何点出品しても出品料は無料ですので、このメリットはまったくなくなっています。
落札相場の検索ができる
以前、ヤフオク!から直接落札結果を検索するのは出品マスターだけの特典だったので、利用している人には大きな意味がありました。
こちらの検索も現在、誰でもが利用できるようになっていますので、メリットはなくなってしまいました。
またヤフオク!である程度出品している方はオークファンを利用しているはず。
出品マスターだけの特典だったとしてもさほどメリットを感じないことでしょう。
まとめ
現在のヤフオク!の出品マスターのメリットは出品者としてのモチベーションぐらいしか思い当たることありません。
出品マスターだから入札希望者が安心して、入札が増えるということも考えにくいです。
あえて不参加にするまでもないですが、さほど意識することはないのが現在の出品マスターと言えそうです。
ヤフオク!の運営としても出品をもっと活性化しようとはじめたものの、時代がかわり、今では制度を作ってしまったから残しているぐらいのもの。
出品マスターのことなど忘れて、よりよい商品をヤフオク!にたくさん出品していくことに集中した方がいいでしょう。